お客様の声
      高知県某スーパー T様
                    本日はお時間をいただきまして、ありがとうございます!
                    本日はよろしくお願いいたします。
                    
                    早速ですが、御社でLINEを導入したきっかけを教えていただけますか?
                  
                
                
                LINEの立ち上げの時には僕は関わっていなくて、
                誰かが始めるって言ったっていう話になってるんですが、それが誰なのか果たして不明ですね…
                ただ折込チラシがずっとうちの販促プロモーションの主な手段だったんですけど、折込の部数も下がってきて
                その流れでLINEも始めたんだと思います。
                
あれ元々アカウントが一つあったんでしたっけ
                
                そうなんですよ。 代表アカウントでずっとやっていて、ただ「それだとあまり伸びませんよ」というような石崎さん(営業担当)の勧めもあって。 なので店別アカウントを始めたのは、御社の話聞いてからがきっかけですね。
では、パルディアに依頼して頂いたきっかけは何だったのでしょうか?
                
                本当に石崎さんによくご相談にのってもらっていて、 あんまりビジネスに実際はならなかったとは思うんですけど
いや、そんなことはないですよ!(笑)
                
                まあ相談に乗ってくれて、取り組みやすかったというのが一番のポイントですかね。
それでは、実際にLINE公式アカウントを運用してみた効果等はいかがでしたか?
                
                
                効果測定はは実際は難しいところもあるんです。
                どうしてもコロナ禍ということがあって、そこの影響が大きくて。
                
                ただ、開封率とか開封数とかはずっと見ていて
                そこでLINEの個店アカウントをやる前はインスタに力を入れていました。
                
                そのいいねの数とかそういうのが基準になるんですが、
                そこから言うと3倍くらい見てもらっているという数字が出てきているので
                社内でもインスタよりはスーパーのお客様だと見てもらえるよねという話にはなっていますね。
                
LINE公式アカウントを運用する中で、大変だったことはありますか?
                
                
                元々一般的にLINEをやったほうがいいと言われる中で、
                友だちも増えないし、社内に知見も少ないしというところで何年も停滞していました。
                
                それは石崎さんのアドバイスもあって、各店のアカウントに切り替えて
                色々リッチメニューはこうしましょうということだったり、
                配信の内容もこう変えましょうというようなところをアドバイスいただいてきました。
                
                そこからは今1万2000人くらいですかね、順調に友だちも増えているので、それまでじゃないですかね、
                社内に知見はないし、店舗も協力的じゃないしというところで困っていたのが、5年位続いたんじゃないですかね。
                
LINE社はサポート体制があまりないですもんね。
                では、パルディアに依頼してよかったことはありますか?
                
                
                やはり気軽に相談に乗っていただけることじゃないですかね。
                本当にね、うちそんなにお金も払っていないと思うんですが、石崎さんに時間割いてもらって、相談のってもらっていたり
                報告してもらっていたりしていたので。
                
                隣にいつもいる感じはあって、安心して進められたかなと思います。
                
それでは最後の質問なのですが、今後LINEに期待していることはありますか?
                
                
                先ほど石崎さんには報告したんですが、新たに3月からLINEチラシを実施することにしていて。
                そこも期待しているところだし、本当にスーパーアプリとして成長してもらいたいですし。
                僕らもそこに社運をかけたといったらまぁ、あれなんですが、
                全部他の電子チラシのサービスをやめてLINEチラシに集約するので。
                
                そこが大きく期待しているところですね。
                
                LINEはお客様とのタッチポイントとして1番有力な手段かなと思っていますので、
                そこを1番期待しています。
                
今後も御社がよりLINEを活用していけるよう、全力でサポートさせていただきます。 本日は貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました!
                
        
        
      関連する導入実績 飲食店